2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【アルゴリズムの勉強】Rubyでデータ構造のキューを書いてみる

アルゴリズムの勉強としてリングバッファによるキューをRubyで実装する。 キューとは キュー(英: queue)、あるいは待ち行列はコンピュータの基本的なデータ構造の一つ。データを先入れ先出し[1]のリスト構造で保持するものである。キューからデータを取り…

【アルゴリズムの勉強】Rubyでデータ構造のスタックを書いてみる

アルゴリズムの勉強としてRubyでスタックを実装する。 スタックとは スタックは、コンピュータで用いられる基本的なデータ構造の1つで、データを後入れ先出し(LIFO: Last In First Out; FILO: First In Last Out)の構造で保持するものである。抽象データ型…

【アルゴリズムの勉強】Rubyでハッシュ法(オープンアドレス法)を使用してデータの追加・検索・削除を行う

概要 ハッシュ法(オープンアドレス法)を用いてデータの追加・検索・削除を行う。 ハッシュ法を用いない方法と比べ、データの探索だけではなくデータの追加・削除も効率良く行う事ができる。 オープンアドレス法とは 衝突が発生した際、テーブル中の空いて…